「水」だから、「普段使い」できる。
電解水は、特殊な薬品などを加える必要もなく、そのまま使用できます。
「電 解 水」って、
聞いたことありますか?
酸性電解水は菌やウイルスに対して効果があり、
アルカリ性電解水はタンパク質や油脂を分解する洗浄効果をもっています。
電解水は
様々な分野で活用されています。
例えばこんな場所で
-
食 品
清掃除菌衛生管理
-
介護施設
洗濯・清掃臭気対策衛生管理
-
温浴施設
清掃除菌衛生管理
-
教育施設
清掃除菌衛生管理
-
病 院
清掃除菌衛生管理
どんな成分でできているの?
電解水の生成に必要なのは「水」と「塩」と「電気」だけ

電解水の生成に特別な原料は必要ありません。
必要なのは「水」と「塩」と「電気」だけ。
水道水に含まれているカルキや有機塩素化合物、
チリ、ゴミ等を軟水器とフィルターを通して
徹底的に除去。この塩水を電気分解することで、「アルカリ性電解水」と「酸性電解水」が生成されます。
電解水は、医薬品医療機器等法や食品衛生法、改正農薬電解取締法でその名称や水質、製法が定義されており、それに準じた製品は利用者が安心して使用できるものになっています。
だから、使う人と場所にやさしく

どうして汚れや細菌へ有効とされているの?
洗浄&除菌。W効果の電解水。汚れの中に潜む菌も、効果的に除去します。
菌が汚れの中に潜んでいる場合、通常の除菌剤だけでは菌を覆っている汚れにガードされてしまい、充分な除菌効果を発揮することができません。そこで、洗浄力&除菌力、W効果の「電解水」。まず「アルカリ性電解水」で、細菌の温床や臭いの元となるたんぱく質・油脂汚れを分離分解。「酸性電解水」で菌を除去します。

細菌への有効な手段「電解水」。

洗浄力の「アルカリ性電解水」。除菌力の「酸性電解水」。
電解水の二つのチカラが、細菌を除去した
真の「清潔」を実現します。
電解水のメリットって何?
-
洗浄&除菌。
W効果の電解水酸とアルカリの力で
強力に汚れを落とす -
消臭効果
除菌の力で
高い消臭効果 -
コストに強い。
環境にやさしい。洗剤量と時間の削減や
燃料費削減効果も
衛生管理に有効な手段である電解水ですが、使用の際は、下記の点にご注意ください。
- ■電解水は飲用しないでください。
- ■洗濯に使用可能ですが、色柄ものは脱色する可能性があります。
- ■電解水は、1日程度で除菌効果が低下します。生成したその日のうちに使用してください。
- ■電解水は、50℃以上に上がると成分が気化して効果が薄れます。
デモ機を無料でお貸出しいたします。
電解水のサンプルも無料でご提供中です。